石田三成生捕覚書(古橋村高橋家文書)

関ヶ原合戦に敗れた石田三成(1560―1600)の捕縛について、その顛末を記した覚書。嘉永7年(1854)に、越前福井藩の藩士と推定される田中勘助(生没年不詳)が伊香郡古橋村(長浜市木之本町古橋)を訪れ、捕縛の経緯を書き記した。関ヶ原合戦後、三成は、母方の故郷である古橋村に逃れ、同じ北近江出身の武将である田中吉政(1548―1609)の家臣によって捕らえられ、京都六条河原にて小西行長(?―1600)、安国寺恵瓊(?―1600)らとともに処刑された。なお、田中勘助は、三成を捕縛した田中伝左衛門の子孫という。

項目 内容
資料名称 石田三成生捕覚書(古橋村高橋家文書)
権利 著作権なし-他の法的制限あり
分野カテゴリ 古文書
時代カテゴリ 江戸時代
員数 1通
材質技法 紙本墨書
寸法(cm) 縦27.5、横38.2
時代・制作年 嘉永7年(1854)4月13日
文化財指定 長浜市指定文化財
所蔵 長浜城歴史博物館
登録番号 B976