引札
引札は、商店が開店や売り出しを宣伝する目的で配布した刷り物で、現代の広告チラシにあたる。特に明治から大正にかけては、図柄を中心とした「正月用引札」が全国的に流行した。図柄には恵比須・大黒、松竹梅などの縁起物、弁慶、武内宿禰などの歴史・物語の人物、文明開化の象徴である蒸気機関車など、多彩な画題が用いられた。長浜の商業の賑わいぶりや当時の社会情勢、風俗、印刷技術など様々な情報を得ることのできる資料である。
項目 | 内容 |
---|---|
資料名称 | 引札 |
権利 | 著作権なし-他の法的制限あり |
分野カテゴリ | 絵画 |
時代カテゴリ | 明治時代 |
材質技法 | 紙本多色摺 |
時代・制作年 | 明治時代 |
所蔵 | 長浜城歴史博物館蔵 |
登録番号 | A000X002~A000X303 |