石斧(入江内湖遺跡出土)
入江内湖遺跡(米原市)から採集された磨製の石斧である。入江内湖遺跡は縄文時代から続く複合遺跡で、多数の土器や石器が出土している。石斧は、伐木に使用され木製品の材料となる木材の供給に役立った。打製の石斧よりも、磨製の石斧は刃部が鋭く、短時間で多くの伐木が可能となった。
項目 | 内容 |
---|---|
資料名称 | 石斧(入江内湖遺跡出土) |
権利 | 著作権なし-他の法的制限あり |
分野カテゴリ | 考古資料 |
時代カテゴリ | 弥生時代 |
員数 | 1個 |
寸法(cm) | 長さ15.9、幅7.7 |
時代・制作年 | 弥生時代 |
所蔵 | 長浜城歴史博物館 |
登録番号 | B1160-03 |