豊臣秀吉像
解説をみる
豊臣秀吉の肖像画。唐冠を被り赤い唐衣を着て、右手に笏を持ち腰に太刀を佩き威儀を正して曲彔に座る。その容貌は、額や口元には深い皺が刻まれ、団栗眼をしている。猿に似ていたと定説になっている秀吉の姿に通じるものがある。背後には秀吉の馬印として伝わる、千生瓢箪の馬印を立てている。作者の塩川文麟(1801―77)は、幕末の四条派の絵師。本作には、文麟による明治8年の墨書のある共箱があり、制作時期もこれに近いものと推定される。
項目 | 内容 |
---|---|
資料名称 | 豊臣秀吉像 |
分野カテゴリ | 絵画 |
時代カテゴリ | 明治時代 |
作者 | 塩川文麟筆 |
員数 | 1幅 |
材質技法 | 絹本著色 |
寸法(cm) | 縦109.8、横41.3 |
時代・制作年 | 明治8年(1875)頃 |
所蔵 | 長浜城歴史博物館蔵 |
登録番号 | A156 |