小堀遠州像
解説をみる
茶人や作庭家としても知られる戦国大名・小堀遠州の肖像画。作者の守村抱儀は、絵を酒井抱一に学んだ江戸時代の俳人である。遠州は、坂田郡小堀村(長浜市小堀町)に生まれ、父・小堀正次は浅井氏の家臣であった。のちに豊臣秀吉に仕えた遠州は、作事奉行として才能を開花させ、江戸城をはじめ重要な作事に携わった。また、茶人としての名声も高く、遠州流の祖となっている。
項目 | 内容 |
---|---|
資料名称 | 小堀遠州像 |
権利 | 著作権なし-他の法的制限あり |
分野カテゴリ | 絵画 |
時代カテゴリ | 江戸時代 |
作者 | 守村抱儀筆 |
員数 | 1幅 |
材質技法 | 絹本著色 |
寸法(cm) | 縦39.3、横51.1 |
時代・制作年 | 江戸時代・嘉永2年(1849) |
所蔵 | 長浜城歴史博物館蔵 |
登録番号 | A273 |