シェア
シリーズ湖北のくらしと祈り④-2 「湖北の深き信仰文化 -湖北・真宗の歴史と文化-」

滋賀県の湖北地域には浄土真宗系の寺院が数多くあり、多くの門徒がいて日々の暮らしの中に真宗の文化が根付いています。歴史的にみても、戦国時代には湖北十ヶ寺と呼ばれる強力な寺院を中心に門徒が組織され、江戸時代に入っては長浜御坊大通寺といった中核寺院が建てられて、門徒達の心のよりどころとなりました。現在も回り仏や報恩講など、多彩な姿をみせる湖北の真宗文化についてと、それが生み出される背景となった歴史について、本書ではやさしく解説しています。
項目 | 内容 |
---|---|
刊行年 | 2009 |
分類 | リーフレット、子ども向けプロフィールブック |
重量 | 25g |
ページ数 | 6 |
価格 | 200円 |
送料 | 140円 |
刊行物の購入について