長浜城歴史博物館 令和7年度博物館実習「博物館実習受け入れ要項」について
長浜城歴史博物館 令和7年度博物館実習受け入れ要項
令和7年度の博物館実習については、下記の通り実施します。
記
1.受け入れ基準
将来、博物館に就職することを希望し、学芸員養成課程に関する単位を取得済みもしくは取得中の大学生(大学院、短期大学を含む)で本館が定める実習の全期間に参加が可能な者。かつ、下記のいずれかに該当する者。
・滋賀県内または近郊の大学(大学院、短期大学を含む)に在籍する者
・滋賀県内在住者または出身者(現住所または帰省先から本館へ通うことが可能な者)
・その他、長浜城歴史博物館長が特に認めた者
2.受け入れ人数
10名程度。
ただし、申し込み多数の場合、同一校からの受け入れは2名までとし、最終学年もしくは地元学生を優先します。
3.選考方法
本館の受け入れ基準に該当し、本館での実習を希望する場合は、事前に大学の博物館実習担当者から本館に受け入れ状況を確認のうえ、①博物館実習生受け入れの依頼書②実習生履歴書(様式自由)③返信用封筒(切手貼付)を本館までお送りください。後日、受け入れの可否を大学宛に通知します。
※実習を希望する個人からの申し込みは受け付けませんので、ご了承ください。
4.申し込み受付期間
令和7年3月4日(火)~6月2 7 日(金)まで
ただし、受け入れ状況によっては、申し込み終了前に受け入れをお断りする場合があります。お申し込みの前に、必ず、本館まで受け入れ状況をお問い合わせください。
5.実習費用
実習費は不要です。
ただし、実習にかかる交通費、見学費、昼食代等は実習生各自で負担していただきます。
6.実習内容
学芸業務の実際(資料の取り扱い、調査、研究、展示に関する実務など)について。
詳細は受け入れ確定後、大学を通じて実習生に通知します。
7.実習期間、場所
期間:令和7年8月19 日(火)~23 日(土)の5日間
時間:原則として、午前9時~午後5時まで
場所:原則として、長浜城歴史博物館内
詳細は受け入れ確定後、大学を通じて実習生に通知します。
8.評価
成績評価や単位認定等は行いません。
9.事前調整・打ち合わせ
実習前の打ち合わせ等は行いません。また、依頼大学の職員や実習生による事前の挨拶は不要です。
10.その他
・実習中の対物、対人保険等は依頼大学において加入してください。
・通勤中および実習中の事故について、本館は一切責任を負いません。
・病気や怪我、就職活動等により、実習時間・日数に不足が生じた場合は、依頼大学において対応してください。
・実習に際して特別な配慮を希望する場合は、あらかじめ申し込み時にお申し出ください。
11.問い合わせ・申し込み先
長浜市長浜城歴史博物館 博物館実習担当
〒526-0065 滋賀県長浜市公園町10 番10 号
電話 0749-63-4611
FAX 0749-63-4613
E メール rekihaku@city.nagahama.lg.jp
以上