長篠・小牧長久手合戦図屏風
天正3年(1575)5月21日、織田信長・徳川家康連合軍が武田勝頼(信玄四男)の軍を三河国設楽原(愛知県新城市)で破った長篠の戦いと、天正12年(1584)尾張小牧や長久手において、羽柴秀吉と徳川家康・織田信雄連合軍の間で行われた小牧長久手の戦いを描いた屏風。凄惨な白兵戦など臨場感溢れる合戦の様子が描かれる。多彩で美しい旗指物も見どころの一つである。
項目 | 内容 |
---|---|
資料名称 | 長篠・小牧長久手合戦図屏風 |
権利 | 著作権なし-他の法的制限あり |
分野カテゴリ | 絵画 |
時代カテゴリ | 江戸時代 |
員数 | 6曲1双 |
材質技法 | 紙本著色 |
寸法(cm) | 各縦166.3、横348.0 |
時代・制作年 | 江戸時代(19世紀) |
所蔵 | 長浜城歴史博物館蔵 |
登録番号 | A258-01、A258-02 |